⽇本財団助成⾦事業 電子支援技術機器活用セミナー
「シーティングとデジタルアクセシビリティセミナー」開催のお知らせ

車椅子での姿勢に悩んでいる方々のために

国際シーティング自立支援協会が申請して採択された⽇本財団助成⾦事業「障害児者の姿勢改善による二次障害防止と機能向上に関する啓発」では、国際標準のシーティングによる姿勢の改善・二次障害の防止・機能性向上に必要な姿勢とシーティングの基礎が学べるシーティングセミナー、そして就寝時や横になる際の姿勢に大切な「ポジショニングセミナー」、そして姿勢改善後に重度障害者でもコミュニケーションをとったりパソコンやタブレットを活用したりして自立を目指す「電子支援技術機器活用セミナー」を提供いたします。

先日5月31日に開催され、大好評だったシーティングセミナー及びシーティング体験会に続き、第二弾として電子支援技術機器活用セミナーを開催します。今回のセミナーは第一部にシーティング、第二部に電子支援技術機器、第三部に症例の紹介、そして会場からの相談を受けてアドバイスする「シーティングとデジタルアクセシビリティセミナー」を提供します。二次障害を予防しながら機能性を発揮して電子支援技術機器を活用して⾃⽴と介護負担軽減を目指すためのセミナーです。


■イベント概要

📅 開催日:2025年7月21日(月祝)
📍 会場:かつしかシンフォニーヒルズ 別館 4F ラベンダー会議室 東京都葛飾区立石6-34-1(交通アクセスはチラシQRコードから)
👥 定員:50名(事前予約制)
💰 参加費(資料代として、当日会場支払い)

  • 障害児者とご家族  無料
  • 一般(上記以外の方) 3,000円(資料代として)

■第一部:シーティングセミナー

🕙 時間:13:00〜14:00(受付 12:30〜)
🎤 講師:山崎泰広 (当協会 代表理事・シーティングスペシャリスト)
💡 内容車椅子でずり落ちる、片側に倒れる、頭が倒れる、筋緊張異常、痛みや傷、褥瘡などの問題はありませんか?国際標準のシーティングによる姿勢の改善で様々な問題の解決が可能です。日本では多くの人があきらめている二次障害。欧米の認識はシーティングにより予防・悪化防止が可能です。その結果、快適に長時間車椅子で生活でき、体に残された機能を最大限の発揮を可能にします。それが自立支援と介護軽減に繋がります。このセミナーでは、車椅子ユーザーがパソコンやコミュニケーション機器などを利用するために様々なメリットがある国際標準のシーティングの活用について分かりやすく解説します。


■第二部:電子支援技術機器活用セミナー

🕐 時間:14:00〜15:00
🎤 講師:田代洋章 (当協会 理事・デジタルアクセシビリティアドバイザー)
🪑 内容標準的なキーボードやマウス、タッチパネルの操作に困りのある方が、パソコン、タブレット、スマートホンなどのデジタル機器を利用するにはどのような工夫があるのでしょうか。そして、デジタル機器を使ってどんなことができるのでしょうか。今回のセミナーでは、デジタル機器に含まれる標準アクセシビリティ機能とそれを補助・拡大する周辺機器を紹介します。
デジタル機器はコミュニケーション、学習、就労場面での利活用にとどまりません。
近年では「eスポーツ」にチャレンジする方も増えてきましたが、長時間、集中してデジタル機器を利用することは、身体に二次障害のリスクはないのでしょうか。みなさまとともに考えてみたいと思います。


■第三部:事例紹介と相談会

🕐 時間:15:00〜16:00
🎤 講師:山崎泰広、田代洋章
🪑 内容:
成功事例紹介:国際標準のシーティングで姿勢を改善、二次障害を防止して体に残された機能を発揮。電子支援技術機器を活用してパソコンやタブレットなどを活用して学業や仕事に繋げた脳性麻痺四肢麻痺の青年の事例をご本人の言葉と共に紹介します。

相談会:後半にはセミナーに参加された方々から姿勢、車椅子、電子支援技術機器などの相談を受け、二人の講師がアドバイスを提供します


■ お申込み

以下のURLよりお申し込みください:🔗 申し込みフォームはこちら


■ その他ご案内

      • できるだけ公共交通機関でお越しください。
      • 最寄り駅は、京成線「青砥駅」です。駅から徒歩5分です。
      • 駐車場は有料ですが、本館地下もしくは南側駐車場が利用できます。
      • 詳しくは、以下のURLをご参照ください。
        https://www.k-mil.gr.jp/institution/access/sym_access.html

正しい姿勢が障害児の未来を変えます。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

シーティングセミナーとシーティング体験会の案内チラシは以下のリンクからダウンロードいただけます。

2025/07/21シーティングとデジタルアクセシビリティセミナー案内チラシ