⽇本財団助成⾦事業
「第1回シーティングセミナー及び第1回シーティング体験会」開催のお知らせ
車椅子での姿勢に悩んでいる方々のために
国際シーティング自立支援協会が申請して採択された⽇本財団助成⾦事業「障害児者の姿勢改善による二次障害防止と機能向上に関する啓発」のために、世界中で活用されている国際標準のシーティングによる姿勢の改善・二次障害の防止・機能性向上に必要な姿勢とシーティングの基礎が学べるセミナーを開催します。同日の午後には、実際に姿勢の悩みのある障害当事者の方の姿勢の評価から‧シーティング体験までを実演する体験会を茨城県下妻市にて開催します。
国際標準のシーティングの活用で、二次障害を防止し、残存機能を発揮して、QOLを向上、⾃⽴と介護負担の軽減の実現を目指しましょう。
■イベント概要
📅 開催日:2025年5月31日(土)
📍 会場:茨城県立下妻特別支援学校 体育館 〒304-0005 茨城県下妻市半谷492-4
👥 定員:50名(事前予約制)
💰 参加費(資料代として、当日会場支払い):
- 障害児者とご家族 無料
- 一般(上記以外の方)
- セミナーのみ参加:3,000円
- 体験会のみ参加*:3,000円
*過去に講師山崎泰広のシーティングセミナー受講経験者
- セミナー及び体験会の両方に参加:5,000円(割引価格)
■シーティングセミナー
🕙 時間:10:00〜12:00(受付 9:30〜)
🎤 講師:山崎泰広 (国際シーティング自立支援協会 代表理事)
💡 内容:車椅子でずり落ちる、片側に倒れる、頭が倒れる、筋緊張異常、痛みや傷、褥瘡などの問題はありませんか?国際標準のシーティングによる姿勢の改善で様々な問題の解決が可能です。日本では多くの人があきらめている二次障害。欧米の認識はシーティングにより予防・悪化防止が可能です。その結果、快適に長時間車椅子で生活でき、機能性の向上、そして自立支援と介護軽減に繋がります。このセミナーでは、国際標準のシーティングの活用について分かりやすく解説します。
■シーティング体験会
🕐 時間:13:00〜15:00(受付 12:50〜)
🎤 講師:山崎泰広 (国際シーティング自立支援協会 代表理事)
🪑 内容:午前中に実施したシーティングセミナーの知識を実際のシーティング体験によって実演します。体験会参加にはシーティングセミナーの参加が必須となります。体験申込者の中から2~3名にシーティングを提供して体験していただき、他の皆様に見学いただきます。
シーティング体験の流れ:ヒアリング、現在の姿勢と車椅子評価、マット評価(臥位・座位)、適切な製品の選定、設定、調整、試乗、新しい車椅子での姿勢と機能性の評価。 体験会後半には、体験者以外の希望者の車椅子姿勢のお悩みについてアドバイスを提供します。
相談ご希望の方は申込フォームの最後にある「自由記載」にご記入ください。
理学療法士・作業療法士・車椅子業者の方等でシーティングを実践的に学びたい方は、講師と共にシーティングセミナー体験の流れを一緒にを提供いただくことが可能。最も効果的な実践講習です。参加ご希望の方は申込フォームの最後にある「自由記載」にご記入ください。
■ お申込み
以下のURLよりお申し込みください:🔗 申し込みフォームはこちら
■ その他ご案内
-
-
- 体育館は下足厳禁です。室内用履き物をご持参ください。
- 飲み物をご持参ください。また1日研修に参加される方はお弁当をご用意ください。会場に自動販売機はなく、近くにコンビニなどもありません。
- お車でお越しの方は学校駐車場をお使いいただけます。
-
正しい姿勢が障害児の未来を変えます。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
シーティングセミナーとシーティング体験会の案内チラシは以下のリンクからダウンロードいただけます。
2025/05/31シーティングセミナー 2025/05/31シーティング体験会